これから1年間、どこまでレベルをあげられるかスペイン語学習に毎日取り組もうと思っています。
学習経緯
スペイン語は大学時代に勉強していました。しかもスペイン語学科で💦
わけあって中退してしまったのですが、スペイン語が嫌いになったから辞めたわけではないので、せっかくある程度学んだスペイン語をなんとかものにしたい!という気持ちがいつも心のどこかにありました。
そして、2020年、こんな記事も話題になりました。
光浦靖子さんのエッセイ「光浦靖子「49歳になりまして」芸歴28年・もう一つの人生も回収したい」です。
https://bunshun.jp/articles/-/40804
光浦さんは東京外国語大学卒だけど英語が話せない。英語から逃げた分岐点に戻って、もう一つの人生も回収したい、そう考えて留学を予定していたそうです。
こういう人、他にもいるんだな、と境遇は違えどとても共感してしまいました。
私の場合、大学中退を後悔はしていないので、人生の回収というとおおげさかも。中途半端になってしまったスペイン語を今からでも生かして、在籍していた大学での時間や学費を少しでも取り戻したい、というところでしょうか。ちなみに学費は自分で払っていたので、お金を回収したい気持ちのほうが大きいかもしれません(笑)
毎日やり直したらどこまでいけるのか、できればビジネスレベルを目指して自分なりの学習カリキュラムを組みたいです。
基本の学習方法
①DELEスペイン語検定試験
まず語学学習のモチベーションになるのが検定試験。
最初は、DELEスペイン語検定試験合格を目標にします。
②Duolingo
外国語学習アプリのDuolingoで毎日スペイン語に触れる時間を作ります。
残念ながらDuolingoは、日本語版だと中国語と英語しか学べません。
なのでスペイン語を学ぶには英語版のDuolingoにします。もともと英語でスペイン語を学習したいと思っていたので私にはちょうどよかったです。
https://www.duolingo.com/learn
③音読
英語習得でも役に立ったのが音読やシャドーイング。
スペイン語でも音読・シャドーイングを毎日やることでスキルアップを目指します。
今のところ、音読に使っている教材は以下のものです。
・Complete Spanish Grammar
・スペイン語会話 クイックレファレンス
④オンラインレッスン
スペイン語でアウトプットする機会を得るにはまずはオンラインレッスン。
どのサービスを使うか現時点では決まっていないので、開始しだい追記したいと思います。
今、気になっているのは、italki、busuu、SpanishOnline、Lingodaといったところです。
コメントを残す