仕事を変えようかどうしようかと色々考えているうちに世の中コロナ禍となり、人生見つめ直す時間が増えました。
とりあえず今は10月に英検1級だな、と思っています。
これまでも何度かこの英語学習のモチベーションの上がり下がりを繰り返してきたのですが、いい加減キープを続けたいものです。
このブログはもちろん(更新できてないですが💦)、最近はツイッターも久しぶりに初めて、参考になる英語学習情報のシャワーをたくさん浴びてるおかげで、私もなんとか毎日の学習を途切れないように続けているところ。
YouTubeを検索することも多くなりました。
最近、バイリンガルな友達から、「YouTubeでマルチリンガルな人を検索するのも面白いよー」と聞いて、さっそく“マルチリンガル+学習法”で検索。確かに今まで出会わなかった動画が続々。考えてみれば、言語学習って別に英語に限らないですもんね。
多言語学習ということで一番びっくりしたのは、LingQという多言語学習サイトの創始者 Steve Kaufumannさん。なんと20か国語できるとのこと!
YouTubeで「マルチリンガル スティーブ」で検索するとすぐに20か国語話せる人、ということでたくさんのインタビュー動画がアップされてました。さすがに全20か国語がすべて完璧というわけではないようですが、それでも10〜12か国語くらいは問題なく話せるとのこと。それだけでもすごい脱帽です💦
スティーブさんは別格としても、3カ国語、4か国語と多言語ができる語学系YouTuberの方もたくさんいますね〜
実は私もスペイン語を若い頃に勉強していました。いつも頭の片隅に、スペイン語も今の英語くらいできたらなぁ、という想いはありで、さすがに10か国語は自分には厳しいとは思うものの、1人の人間がそこまで習得できるんだということを目の当たりにすると、スペイン語熱も高まってくるわけで(笑)
その前に英検1級なんですが💦
スペイン語も初級は脱したいかも。
いやいやTOEICだって、実は受け直さないと💦
子供たちの英語学習は・・・?💦
考えること多すぎですね。1日1つですよ。
そんな私のYouTube時短術。説明系の動画を見るときは、再生速度を1.25倍〜1.5倍と早めにしてます。見なくて楽しめるものばかり選んでるので、ワイヤレスイヤホン使って夕飯の支度をしながら、というスタイルです。