
仕事で英語学習のアドバイスをしていますが、一定数必ず聞くのが「英語、嫌いなんです」とか「本当はやりたくないけど、仕方なく…」という声。
例えば、
・会社の海外事業が広がって英語のやりとりが増えた
・英語が必要な部署に異動になった
など、仕事で英語を使わざるを得なくなって、という理由の方も多いでしょう。
継続学習が大切な英語。
嫌々毎日やるのもツラいし、そもそもそんな気持ちでは続けられません。
なんとか楽しく続けられる方法はないものかといつも考えていますが、インターネットで生の英語を気軽に聞くことができる今、やっぱり活用すべきは動画なんですよね。
今回は 「楽しく続けられる動画活用法」 をまとめました。
目次
映画・ドラマ
まずは、王道の映画・ドラマ。
面白いと思える番組、好きな番組であれば自然と英語の時間が増えます。
初・中級の人なら、まずは日本語字幕付きで英語を聞くことで英語の音に慣れることが大切です。
おすすめドラマ
映画はどうしても全部観るなら1時間半〜2時間は時間が取られてしまって、忙しい人には不向きですが、ドラマなら30分前後のシリーズを観るようにすると時間的なハードルは下がります。
個人的におすすめなドラマはこの2つ。
・フレンズ(Friends)
・モダンファミリー(Modern Family)
どちらもアメリカで10年以上続いた大人気シリーズドラマ。1話の放送時間も20分強なので試しに観てみるのにもちょうどいいです。
フレンズは Hulu、U-NEXT、モダンファミリーはDisney+ で配信されています(2025年9月付)。
子供向け番組
英語を意識するとやっぱりドラマは難しい、ということなら子供向けのアニメやコンテンツもいいですよね。Disney+ならディズニーアニメは豊富ですし、Netflixにもキッズ向けコンテンツは盛りだくさん。
・ペッパピッグ(Peppa Pig)
・おさるのジョージ(Curious George)
英語圏以外の番組も活用
今は英語圏の海外ドラマは興味ないな、という場合でも大丈夫!
最近はNetflixだと、日本のドラマでも英語吹き替え版があるものも増えています。
特に日本のアニメは外国人にも人気があるので字幕・吹き替え対応されているものも多数あります。
・SPY X FAMILY(英語含む多言語対応)
・映画 Stand By Me ドラえもん(英語含む多言語対応)
・韓流ドラマを英語吹き替えで視聴
韓流ドラマ好きな人は、よく観てる韓流ドラマをあえて英語吹き替えで観てみるのも入り口としては良いのではないかと思います。
中級以上の方なら、英語音声+字幕も英語で観る、初級の方は、英語音声+日本語字幕で内容把握してから、挑戦できそうだったら英語字幕で観るのがおすすめです。
YouTube
教育系のしっかりした学習コンテンツ(BBC Learning English, VOA Leaning English など)や海外のニュースサイトもありますが、日常に取り入れやすいのは 一般YouTuberの動画です。
日本人ユーチューバーが発信しているような内容を世界中の人がそれぞれのネイティブ言語で発信しています。
・料理、キャンプ、釣り、旅行
・ヨガ・ピラティス
・ゲーム実況
・ガジェット紹介
自分の「好き」と英語を掛け合わせれば、続けやすさがぐんと増します。
● PS Fit
フィットネスチャンネル。筋トレ、ヨガ、ピラティスなどフィットネス系も探せばキリがないほどコンテンツで溢れています。
● Jamie Oliver
イギリスの有名シェフ、ジェイミー・オリバーのチャンネルです。
● ZackScottGames
任天堂の様々なゲームのゲーム実況を投稿しているチャンネルです。
ゲーム実況は Let’s Play、gameplayで検索すると探せます。
ゲームを英語で
ゲームそのものを英語で楽しむというのも英語漬けをめざすなら良い方法です。
例えば、Nintendo Switchでも多言語対応のゲームなら本体の言語設定を英語にすれば、英語でプレイできます。
オンラインゲームを英語でやったら英語が得意になった、という話もよく聞きます。
さっそく英語で検索!
気乗りしない英語学習も動画や趣味を組み合わせれば、楽しく続けられる工夫はたくさんあります。無理なく「英語に触れる時間」を増やして、気づいたら聞き取れる・話せるようになっていた、なんていう状態になれるのが理想ですよね。
まずは好きなものを英語で検索してみてください。
意外な世界が広げられるかもしれません。